2009年04月15日

土壁

土壁

  先だって、古民家再生の現場をのぞいてきました。

土壁

  現場では左官屋さんが土を練っていました。
  左官屋さん曰く、この土は韮山の土だそうです。
  地元の土が、今でも壁材として使えるとは知りませんでした。
  まだまだ勉強不足。

土壁

  本来は中塗りなんだそうですが、今回は上塗りなしのこのままだそうです。
  まだ塗り立てでしたが、土壁の独特の雰囲気が醸し出されてます。
  
  今流で使えそうです、もらいですと思いました!。
   が、左官屋さん曰く漆喰などで上塗りをしないとなあ・・・・・
  
土壁

  左官屋さんの腕の見せ所ですね。
  何度も丁寧に仕上げていました。

土壁

  見えにくいですがビニールの紐のような物をトンボと言うそうです。
  土壁が落ちてこないようにする知恵なんだそうです。
  
  たまたまお話を聞かせていただいた左官屋さんは、父との交流もあったとのことでした。
  仕事の手を休んで お付き合いして頂いて感謝です。


同じカテゴリー(自然素材のお話し)の記事画像
K様邸新築工事 現場見学会
K様邸新築工事  サーモウール 続き
OSMO 講習会
サーモウール施工講習
 てらだ
杉板を張っています。
同じカテゴリー(自然素材のお話し)の記事
 K様邸新築工事 現場見学会 (2014-03-08 20:13)
 K様邸新築工事  サーモウール 続き (2014-03-05 20:21)
 OSMO 講習会 (2010-04-24 00:03)
 サーモウール施工講習 (2009-12-01 21:15)
  てらだ (2008-10-02 20:00)
 杉板を張っています。 (2008-09-28 00:01)

この記事へのコメント
こんにちは。

土壁いいですねぇ(^^
ジュラクや漆喰は使いますが『土』は経験無しです。
韮山の土ですか・・・メモメモ
Posted by ta-ku at 2009年04月18日 14:40
☆ ta-kuさんへ ☆

人生長く生きていても、関わりがないと知らないことが
多いものですね。

ta-kuさん あたりは自分等とは違い素材への
取り組みが多いと思います。

素材に対してどう向き合うかは、使われる方の意識の問題にも左右されると思います。が、それを伝えていくのも自分達の仕事なんでしょうね。
Posted by mukkumukku at 2009年04月18日 23:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土壁
    コメント(2)