スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年08月30日

S様邸 地盤調査



   S様邸の地盤調査をおこないました。

   スウェーデン式サウンディング試験で地盤状況を調べました。






   
   地盤が傾斜地のためこの後ボーリング調査も行う予定です。

   土屋君は黙々と仕事に励んでいました。




  S様もちょうど立ち会っていただきました。

  初めて見る機械を珍しそうにのぞきこみ出てくる数値を確認していました。

  予想よりもかなり地盤は良さそうでした。

  合計5ポイントを計測しました。   


2010年04月13日

お引渡し


 
    4月の12日 Y様邸のお引渡しが完了いたしました。

    あいにくの空模様でしたが、ひどい降りもなくて一安心。




    
    1戸建てで 広いリビングが欲しい

    Y様ご夫妻のの一番の希望でした。 
    






    中廊下の採光を兼ねて、イルカのステンドグラスを
    アクセントに入れてみました。







    寝室は濃い目ダークブラウン色で構成しました。
  
    Y様 ご主人の一番のご希望でした。

    Y様とのお付き合いはこれからです。

    長く大切に住んで頂けるように、これから長~いお付き合いが始まります。   


2010年04月01日

見上げれば・・・・それにしても




   外部工事も順調にと思われていましたが、ここにきて周期的に雨マーク


   それにしても雨が多いなあ・・・

   





  
  残すは、コーキング工事と軒天塗装工事

  工期的には問題ないが、やはり気に掛かります。

  雨には勝てません・・・・  





  内部工事は順調で仕上げ工事もあと少し。

  明日からは設備工事も始まり、ラストスパートです。

  


2010年03月27日

工事も大詰めになってきました



  Sキッチンのセット完了しました。
  当初ガスコンロ仕様でしたが、オール電化に変更されたためIHになりました。

  養生で何も見えませんが・・・・







  あいにく今日はシステムバスの設置が重なり各業者様にはご迷惑掛けました。

  おかげ様で、無事にお風呂も出来上がりました。


  






  各部屋の下地作業は急ピッチに進んでいます。

  設備器具や材料に占拠されていたリビングも
  夕方にはすっきりしました。

  来週は地獄のような展開が待っているようで・・・   


2010年03月19日

内装工事 ふんわり断熱材


 

  いかにも暖かそうなふんわり感が良いですね。

  天井一面に真綿のように敷き詰めえられたサーモウール

  

  



  壁、天井全体に断熱材を入れ終えました。 

  これから内装下地工事にとりかかります。

  工事自体も急ピッチに進んでいます。

  
  

  



  
  サーモウールは 羊毛から生まれた断熱材です。

  これから長く住まわれるお施主様にとって、見えない部分も気にしたいですね。

  単に性能を追い求めることも必要かと思いますが、住まわれる方や施工する人にも優しい。

  そして50年という長期保証もうれしい素材(自信がある)だと思います。






  とはいえ、この建物は外壁面の内壁と天井に気密シートを張らなければいけません。

  この業界の矛盾を感じますね。 息の出来ない住まい。

  化学という建築素材に縛られて、その害というものあからさまにして来たのに。

  その反省は根本を是正するのではなく、新たな対処方法で処理していくばかりですね・・・

  この素材の持つ良さを生かせないような気もいます。

  

     


2010年03月18日

外壁下地完了

Y様邸工事も順調に進んでいます



  遮熱タイプの透質シートも張り終えました。

  昨今 遮熱 と言う言葉も珍しくなくなりました。

  遮熱とは、特に夏場の日射熱を建物の外部で遮ることで

  室内にその影響を少なくさせることです。





  通気を確保するための胴縁も打ち終えました。

  通気をすることにより 内部結露を防いだり、

  遮熱材の効果を促したりします。

  もちろん建物の耐久性にも効果があります。





  屋根工事もかなり進み 残すは棟換気のみとなりました。   


2010年03月14日

中間検査を終えて


 
  雨で遅れていた現場もこのところ天気にも恵まれ工事も順調に進んでいます。

  昨日行われた中間検査(建築及び保険)も無事に終わりました。

  検査員の方と設計士さんとしばし雑談・・・・





  ヘルスコキュアーも柱、間柱 筋交い等も塗り終えました。

  これで本格的に外、内装工事に取り掛かれます。

  一般的なシロアリ防蟻処理と違い手間は掛かります。

  しかしながら、そこに住まわれるお施主様のことを考えると

  より良い環境作りも自分達の仕事だと考えています。






  平屋建てのコンパクトな家ですが、桁行き方向がかなりあるので大きく見えます。

  5寸勾配の屋根形状は、広い小屋裏空間を生み出しています。

  が、今回はこのまま天井を被せてしまいます。すこしもったいないようですが・・・   


2010年03月09日

3月8日 上棟式



このところ雨が多くて作業も滞りがちでしたが、

この日は何とか天候にも恵まれ無事に棟上を行うことが出来ました。
 





Y様ご家族により、プレートの取り付けをしていただきました。

まずはご主人様から







つづいて奥様に取り付けを行っていただきました。

ご家族の笑顔が絶えることのない住まい造り    


2010年02月22日

記念の手形

今日はお施主様の手をおかりして・・・



  ヘルスコキュアーをご家族揃って基礎部分に塗って頂きました。
  
  そろそろ終わりの頃、ご主人の粋な計らいで記念の手形を残すことになりました。

  一番下の小さな手形は・・・




  お母様の手を借りて、手形を押しました。
 
  ヘルスコキュアーは、安全安心な防蟻剤です。





  ご自宅の床下にいつまでも残る作品となりました。
  
  楽しい感じが良いですね。

  Y様ご家族 ご苦労様でした。



     


2010年02月05日

基礎工事 立ち上がり


   

   ポンプ車を使ってのコンクリート打ちです。



   前日までに型枠工事は終了
   アンカーボルトの位置出しも終えました。



   今日は朝から天気も良く工事は順調に進んでいます。

   とはいえ、一年中で一番寒いこの季節です。
   奥様のお父様をはじめ職人の方々ご苦労様です。

     


2010年01月27日

基礎工事  配筋検査

   吉田邸の基礎工事は順調に進んでいます。




   今月の中旬から基礎工事も始まりました。
   地耐力も確認されて、ベタ基礎の採用です。






  周辺部の基礎配筋です。







  検査員による配筋検査です。
  図面と照らし合わせながら、各項目のチェックです。

  予定どうりに検査も合格です。




  この後底盤のコンクリート打ち、立ち上がりと進んでいきます。

  










  


2010年01月06日

地鎮祭

 12月の良き日にY様邸の地鎮祭が執り行われました。
 Y様おめでとうございます。




  心配していた明け方からの雨も、予定時間には上がりました。
  雨降って地固まるとはこの事です。 
  ここまでの御苦労もあったでしょうが、めでたく今日の日を迎えることが出来ました・・・・。
  


  宮司様に丁寧な床鎮めの儀をして頂きました。
   祓いたまえ、清めたまえ  お顔が見えないのが残念・・・・




  ご家族揃っての鍬入れの儀です。 
  エイ、エイ、ヤー と願いを込めてハイポーズ。


 
  奥様のお父様が、お孫さんと一緒に玉串をそえて下さいました。
  このお宅の基礎工事は、お父様お願いしています。
  



  全ての行事をおえて 記念撮影
  皆さん緊張していた様子で、笑顔がもどりました。
  
  桜の咲く頃にはお引渡しです。
  安心・安全な住まいを心がけて、工事を進めて行きたいと思います。