スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年03月27日

工事も大詰めになってきました



  Sキッチンのセット完了しました。
  当初ガスコンロ仕様でしたが、オール電化に変更されたためIHになりました。

  養生で何も見えませんが・・・・







  あいにく今日はシステムバスの設置が重なり各業者様にはご迷惑掛けました。

  おかげ様で、無事にお風呂も出来上がりました。


  






  各部屋の下地作業は急ピッチに進んでいます。

  設備器具や材料に占拠されていたリビングも
  夕方にはすっきりしました。

  来週は地獄のような展開が待っているようで・・・   


2010年03月19日

内装工事 ふんわり断熱材


 

  いかにも暖かそうなふんわり感が良いですね。

  天井一面に真綿のように敷き詰めえられたサーモウール

  

  



  壁、天井全体に断熱材を入れ終えました。 

  これから内装下地工事にとりかかります。

  工事自体も急ピッチに進んでいます。

  
  

  



  
  サーモウールは 羊毛から生まれた断熱材です。

  これから長く住まわれるお施主様にとって、見えない部分も気にしたいですね。

  単に性能を追い求めることも必要かと思いますが、住まわれる方や施工する人にも優しい。

  そして50年という長期保証もうれしい素材(自信がある)だと思います。






  とはいえ、この建物は外壁面の内壁と天井に気密シートを張らなければいけません。

  この業界の矛盾を感じますね。 息の出来ない住まい。

  化学という建築素材に縛られて、その害というものあからさまにして来たのに。

  その反省は根本を是正するのではなく、新たな対処方法で処理していくばかりですね・・・

  この素材の持つ良さを生かせないような気もいます。

  

     


2010年03月18日

外壁下地完了

Y様邸工事も順調に進んでいます



  遮熱タイプの透質シートも張り終えました。

  昨今 遮熱 と言う言葉も珍しくなくなりました。

  遮熱とは、特に夏場の日射熱を建物の外部で遮ることで

  室内にその影響を少なくさせることです。





  通気を確保するための胴縁も打ち終えました。

  通気をすることにより 内部結露を防いだり、

  遮熱材の効果を促したりします。

  もちろん建物の耐久性にも効果があります。





  屋根工事もかなり進み 残すは棟換気のみとなりました。   


2010年03月16日

茶房ギャラリー 「たまり」さんで木工展

 
  木工展は、3月31日まで行われています。
 
     月 火 水 木 10時から16時迄



  いつもお世話になっている茶房ギャラリー たまりさんの木工展に参加させて頂いています。

  今年は手ぬぐい額に力を入れようかとトップに出させていただきました。

  とはいえ、もう何年も前の作品のリメイクですが・・・・





  場所は函南町平井です。 
  
  函南町役場を左手に畑毛方面に向かう途中です。

  この看板が目印です。







   自分は 額 を出展させて頂いております。 
   
   この作品は耳付の差込タイプの額です。 

   絵手紙を書かれている方々をメインに製作させて頂いております。





   この作品も絵手紙を書かれている方々向けです。

   今回より 壁掛けにも対応するようにしました。

   以前は 台の上に差し込むタイプで、縦横兼用です。





  で、少し場違いな印象のあるフィギア用

  夏までには完成させたいと思います。 

  なぜ右側空いてるの?とか言われてもめげないぞー!

  マニアの皆様、ミニチュア家具収集の皆様、可愛い子供さん・・・ 夏までには   


2010年03月14日

中間検査を終えて


 
  雨で遅れていた現場もこのところ天気にも恵まれ工事も順調に進んでいます。

  昨日行われた中間検査(建築及び保険)も無事に終わりました。

  検査員の方と設計士さんとしばし雑談・・・・





  ヘルスコキュアーも柱、間柱 筋交い等も塗り終えました。

  これで本格的に外、内装工事に取り掛かれます。

  一般的なシロアリ防蟻処理と違い手間は掛かります。

  しかしながら、そこに住まわれるお施主様のことを考えると

  より良い環境作りも自分達の仕事だと考えています。






  平屋建てのコンパクトな家ですが、桁行き方向がかなりあるので大きく見えます。

  5寸勾配の屋根形状は、広い小屋裏空間を生み出しています。

  が、今回はこのまま天井を被せてしまいます。すこしもったいないようですが・・・   


2010年03月10日

補助金申請 交付確定




昨年半ばから年初に掛けて取り組んできました長期優良住宅。
補助金申請エントリーから申し込み、そして実績報告書及び補助金申請。
約半年間の取り組みも、交付金確定通知を頂きひとまず完了です。

100万円という補助金制度を利用できたことは、お施主様にもメリットがありました。
そして住まい造りを生業としている自分も、沢山勉強できて良かったと思います。
大切な沢山のお金を必要とする住まい造り。
個々の生活スタイルを確認して、自分色の住まいを建てて頂けるといいですね。

そして、家というものは建ててから本当のお付き合いが始まります。



  


2010年03月09日

3月8日 上棟式



このところ雨が多くて作業も滞りがちでしたが、

この日は何とか天候にも恵まれ無事に棟上を行うことが出来ました。
 





Y様ご家族により、プレートの取り付けをしていただきました。

まずはご主人様から







つづいて奥様に取り付けを行っていただきました。

ご家族の笑顔が絶えることのない住まい造り