スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年04月26日

ありがたいお仕事



人生長く生かされているとたくさんの感謝の中に居ることに気づきます。

今回 Ⅰ社長さんからのご依頼でお稲荷さんを新しくしたいとのお話がありました。
それも、若い人の勉強にとのお話でした。
とはいえ、まだまだ、半人前の大工への依頼です。
若い人には有難いことです。このようなご縁をいただいて。



現況を見させえて頂きました。
このお稲荷さんの再現でよろしいとのことでしたので、背伸びしないでの製作でした。
というか、未熟な範囲での製作と考えて取り組むことになりました。
自分は、アドバイス位で彼等の仕事振りを見るだけに専念しました。



上野地にしましたが、ミノコも付けないシンプルな屋根で構成しました。

残念ながら、今回担当した佐藤君は退社してしまいました。
ただ彼にとっては、とても勉強になったことでしょう。
この縁に感謝して彼も成長してくれれば良いと思います。

またこのような機会を与えて頂いたⅠ社長さんには感謝です。
そして、そのお気持ちに感謝です。
約1年の間にお稲荷さんを2社関われたのは、感謝の一言です。

  


2009年04月15日

土壁



  先だって、古民家再生の現場をのぞいてきました。



  現場では左官屋さんが土を練っていました。
  左官屋さん曰く、この土は韮山の土だそうです。
  地元の土が、今でも壁材として使えるとは知りませんでした。
  まだまだ勉強不足。



  本来は中塗りなんだそうですが、今回は上塗りなしのこのままだそうです。
  まだ塗り立てでしたが、土壁の独特の雰囲気が醸し出されてます。
  
  今流で使えそうです、もらいですと思いました!。
   が、左官屋さん曰く漆喰などで上塗りをしないとなあ・・・・・
  


  左官屋さんの腕の見せ所ですね。
  何度も丁寧に仕上げていました。



  見えにくいですがビニールの紐のような物をトンボと言うそうです。
  土壁が落ちてこないようにする知恵なんだそうです。
  
  たまたまお話を聞かせていただいた左官屋さんは、父との交流もあったとのことでした。
  仕事の手を休んで お付き合いして頂いて感謝です。
  


2009年04月06日

今宵 夜桜散策



今宵 夜桜散策。
伊豆高原に2週続けて楽しみに来ました。



いつもの場所に 今年も見に来れたと。
平凡だけど、幸せなんだね。



桜もいいけど、素敵な仲間達と会える。
これが素晴らしい。



美味しい食事。
腹ペコで、今回も料理を撮るのを忘れて大笑い。



後は写真の腕か、カメラの性能か・・・・。   


Posted by mukku at 22:27 Comments( 0 ) 歳時記