スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年06月30日

N様邸新築工事 基礎工事



  遅れ気味の基礎工事もようやくはじまりました。

  


  捨コンも打ち終わり、砕石の敷詰め外周の型枠を入れました。



  今年は6月でもかなりの猛暑です。

  日影のない炎天下の作業です。

  熱中症に気を付けて作業して頂きたいですね、暑い中職人さんには感謝です。   


Posted by mukku at 20:01 Comments( 0 ) 現場風景

2011年06月24日

エアー断震 勉強会 パート1



   今日は、つくば市にある国際会議場でエアー断震の勉強会に参加してきました。



   エアー断震とは空気のチカラで地震の揺れを軽減するシステムです。

  地震発生時に空気のちからで宙に浮く家なのです。



   この写真は、平常時の高さです。





   地震の揺れを感じると約0.5秒で浮き上がります。
 
  宙に浮いた状態ですので揺れの強さを軽減させる効果があります。

  エアー断震システムは、他の免震装置に比べコスト面にも優れたシステムです。   


2011年06月22日

N様邸新築工事 地盤改良



    地盤調査の結果が思わしくなかったので、地盤改良工事を行いました。

   今回は鋼管製の杭を採用しました。




    N様邸では43本の鋼管杭を打つことになりました。

   杭の長さは6mを使用しました。

     


    1本1本レベルを見ながら打っていきます。
   


    こうして、43本の杭が打ち終えました。

   次は基礎工事に入ります。   


Posted by mukku at 23:03 Comments( 0 ) 現場風景

2011年06月10日

N様邸地鎮祭



    今日はN様邸の地鎮祭です。

   天候にも恵まれて、好き日の門出にふさわしい日となりました。






    今日は、慶音寺のお上人による祈祷での地鎮祭です。


   読経が流れる中での仏式の地鎮祭は自分としては久しぶりになります。








    五穀や塩を撒いています。






    五穀やお塩は、四方に掘られた穴と、縄で囲まれた穴にもおさめます。

   その後砂を被せて、一連の祭事は終了です。

   これより工事に取り掛かります。   


Posted by mukku at 22:33 Comments( 0 ) 歳時記

2011年06月08日

左官仕事


  
   今日はワークショップの一日です。

   恩師のI様邸の左官工事です。



   とはいえ、本漆喰など塗れるわけありません。

  あくまでも素人の範囲での左官工事です。

  ホームセンターでも売っている、練済みの ヌレールを塗りました。
  



  マスキングをして、既存のかべにエイヤーと塗っていきました。

  グレーぽい壁が新しい壁です。

  今日は下塗り、明日は仕上げです。   


Posted by mukku at 23:38 Comments( 1 ) 現場風景

2011年06月06日

N様邸地盤調査



   今日は天気にも恵まれました。

  N様邸の地盤調査をおこないました。

  


   スウェーデン式地盤調査で、地耐力を調べました。

  周囲の様子からは改良が必要と予想していましたが、そのとうりになってしまいました。
  



   なぜ地盤調査をおこなうのか?

  それは大切な住まいが、不同沈下による建物の傾きを未然に防ぐための

  資料を集めるためです。

    地盤が建物の重さを支えきれずに、地盤が沈下していく状態を不同沈下といいます。
   建物の下の地盤が軟弱で、その地質が変化している場合に起こりやすい。
   下の地質が変化しているかどうかは、地盤調査をしないと「絶対に」わからない。
   また、品確法では、不同沈下による建物の傾きも10年保証の対象となっている。

  


Posted by mukku at 22:58 Comments( 0 ) 現場風景