スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年08月30日

S様邸 地盤調査



   S様邸の地盤調査をおこないました。

   スウェーデン式サウンディング試験で地盤状況を調べました。






   
   地盤が傾斜地のためこの後ボーリング調査も行う予定です。

   土屋君は黙々と仕事に励んでいました。




  S様もちょうど立ち会っていただきました。

  初めて見る機械を珍しそうにのぞきこみ出てくる数値を確認していました。

  予想よりもかなり地盤は良さそうでした。

  合計5ポイントを計測しました。   


2010年08月18日

太陽光発電のID取得研修


  
  太陽光発電の設置が増え、自社施工も視野にいれての研修にいってきました。

  内容は テキスト講習、実施講習、終了テストでした。
  




  実際に太陽光パネルの取り付け作業も行ってきました。

  これは、カラーベストに取付金具を付けている様子です。

  当社からの参加は2名で受講番号が 1番と2番だったので最初に取り付けを行いました。
 





  こちらは、日本瓦に取り付ける専用部材を取り付けたところです。

  雨漏り対策とパネルをしっかり固定するための作業が続きました。





  
  日本瓦は2通りの施工方法があり、カラーベストよりも

  工程数も多く屋根の上での作業は大変そうです。

  暑い中での講習後、終了テストも無事に合格。

  先日取得したクリーンエネルギーアドバイザーとの2点セットで

  太陽光発電の普及とお客様のお役に立てればと思います。    


2010年08月17日

雷電神社



   函南町大土肥にある雷電神社に行ってきました。

   今回道路拡幅にともない、社殿を後方に移動されることになったそうです。

 

   宮司様と区長様と移動に関しての話し合いの場にご一緒させていただきました。

   もうすでに拡幅の準備されていて境内は、ごらんのとうりです。



   暑い陽射しの中1時間半、神社拝殿、本殿と見させて頂くことが出来ました。

   歴史を感じさせる本殿の中には、火牟須比命(ほむすびのみこと)が祀られています。   





   山ノ神も今は、境内の外に追いやられてます。

   移転の際には、拝殿の中に祀られるそうです。

   竣工は来年の2月の例大祭に間に合わせるそうで

   機会があれば、移転の様子をのぞいてみたいと思います。   


2010年08月03日

うっどくらふと展 開催中です。その1


 
  8/1より8/31までの予定でうっどくらふと展を開催中です。



  場所は 熱海市泉にある麦とろ童子さんです。

  熱海から湯河原に抜けるロケーションの良い場所にあるお店です。

  名物オヤジ麦とろで有名なお店です。
  


  あまり変わり映えのしない光景かと思いますが、

  童子さんに立ち寄れれた際には、ギャラリーものぞいて頂ければ幸いです。

  今回は、長谷川ジェット君の絵(本物ではありませんが)もお借りしています。
    



 今回2度目の展示となるポケットさんと一緒に参加させて頂いております。

 木目や木の形を最大限に生かした、オリジナル表札看板を展示してあります。
 




  ポケットさん渾身の新作です。

  今までとは違って遊び心が感じられる作品に仕上がっています。


       ―自分の作品は その2で紹介させていただきます―