スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年05月16日

S様邸新築工事 仕上げ工事



    先週から始まった設備工事ですが、キッチン関係のセットが終わりました。

   こちらは御両親が住まわれる1階部分のキッチンセットです。

   息子さん夫婦が一緒に食事できるように、

   収納部分は2階に比べてボリュウムを持たせています。
   
 



  
    階段を上がって2階へ向います。

    
   踊り場付の階段は、安全を考慮すると共に各階のプライバシーの確保にも役立ちます。




    2階の息子さん夫婦のキッチンです。

   建具材の色に合わせたパネルを採用して統一感を持たせています。

   収納部分の容量も十分に確保しました。






    2階の洗面台です。

   青いのパネル引き出しが若々しく感じられて、とてもいいですね。   


Posted by mukku at 21:11 Comments( 0 ) 現場風景

2011年05月10日

W様邸耐震補強工事



    W様邸の耐震補強工事を始めました。
   
   今回も制震装置 減震くんを採用しています。







     外壁仕様が様々なW様邸ですが、基本的に内壁タイプを採用しました。





     
      今では珍しい こまい壁を内壁に採用されている様子がみられます。
  
     PBなどの無い時代の壁下地の裏側が見えています。

     
     後に、 改修のためにその上に壁が作られていることがわかりますね。






    
     震災の影響で材料の入荷が1ケ月遅れてしまいましたが、

    今では入手困難な28mmの合板も確保されていたので一安心です。

    中心に見える 減震くん が地震のエネルギーを

    熱に変えて、揺れを軽減させてくれます。


        


 後は、同じような素材の外壁で仕上げます。

    この2日間は天候にも恵まれたので、工程どうりに進んでいます。

明日からは、家の中の補強工事となります。   


2011年05月09日

M様邸 お庭拝見




   耐震補強工事で、お世話になったM様邸にお邪魔しました。

  テーブルのメンテもありましたが、

  以前あった庭に手を入れられたそうで 拝見させて頂きました。 



   古い瓦を縦に置いてゆき、間に細かな伊勢砂利を敷いています。
  
  その周りは少し大きめの伊勢砂利を敷いています。

  また、棟に使われている丸い瓦をうろこ状に配し、苔をおさめています。




  
   その先には、井戸が・・・・

  空間を巧みに仕上げた庭に、M様ご夫妻も大変気に入られた様子です。

  この庭は、東海造園さんが手がけたそうです。

  その仕事振りは、素晴らしいです。

  


 
   で、M様ご夫妻もアプローチ部分両側のタイルで出来た見切りを

  手慣れた左官工事でリニューアルしたそうです。

  おみごとです、楽しんでいらっしゃるようで。

  ご主人も・・・・写ってます。
     


Posted by mukku at 23:34 Comments( 0 ) 楽しむ

2011年05月06日

太陽光発電を取り付けました



   S様邸で太陽光発電の設置を行いました。

  天気も上々で、休み前に吹いていた風もやんで

  作業にはもってこいの 一日となりました。




   作業のはじめに、パネルを設置するための下地の確認です。

  それと架台の設置場所の確認と隅出しをしました。





   架台を取り付ける金物を固定しています。

  屋根下地及び垂木に直接取り付けます。

  コーキングを充填しながら、固定していきます。






  パネルを1枚1枚取り付けながら電線を結束していきます。

  電線が屋根材に触れないようにを架台に固定しながら作業していきます。

  最終的に4系統の線を束ねて接続箱に持って行きます。




  
   屋根の上での作業ですが、工事は順調に進みました。

  見下ろす家々は下のほうなので、

  設置には太陽をさえぎることの無いベストな状態です。





   3.8Kwのシステムの設置完了しました。

  後は、パワコン等の設置などを行い、S様発電所は発電を待つばかりです。

  


Posted by mukku at 22:43 Comments( 0 ) 現場風景