スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年06月29日

T様邸新築工事 基礎工事2


  おかげさまで天気もよく工事は順調です。

  今日は捨てコン作業でした。 



  床堀も終えて、生コン車到着まちです。



  予定より遅れましたが無事生コン車が到着。

  一輪車で生コンを運びます。


  天端を押えて今日の作業は終了です。   


Posted by mukku at 20:08 Comments( 0 ) 現場風景

2012年06月28日

T様邸新築工事 基礎工事1



  基礎工事着工前に仮囲い

 

 
  仮囲い終了後 敷地周りにやり方用の貫を固定しました。



  図面どうりに位置出しも終え本格的に基礎工事が始まります。

  今日も天気は良くて一安心。   


Posted by mukku at 22:44 Comments( 0 ) 現場風景

2012年06月25日

T様邸新築工事 地盤改良とランチ?



 今日から工事が本格的に始まりました。

 腹が減ってはというわけで、KOLKATA コルカタというインド料理の店でランチタイム。

 ナン、ライスは食べ放題 ドリンク付で850円。

 清水君とそれぞれおかわり・・・さあ、仕事だ!?



 今回は表層改良です。

 途中東名で雨が降っていましたが、東京はまずまずの天気。
 


 セメントと土地を混ぜて人工地盤を作ります。



 作業してる職人さんに感謝!!





 

  


Posted by mukku at 22:58 Comments( 0 ) 現場風景

2012年06月24日

伊豆どろんこフェスティバル2012



 伊豆の国市でどろんこフェスティバル2012がおこなわれました。

 天候のにも恵まれてたくさん方が参加、見物されました。



 SBSアナウンサーの内山絵里加さんもチャレンジ。



 7m超えのダイビング 



 せっかくの美女もだいなし、どろも滴るいい女かな・・・・   


Posted by mukku at 23:49 Comments( 0 ) 歳時記

2012年06月24日

伊豆どろんこフェスティバル2012 その2



 どろフェス恒例TV関係者ドッキリ編

 カメラ両手に撮影ダイブ まさか?のアンコール







 いけにえ?は、下田支局の勝博さん

 皆の声援にこたえて1度ならず2度もチャレンジ
   


 2度目のダイビングで写真は撮れたのか・・・ 



 グループ対抗戦 3人同時にダイブ   


Posted by mukku at 23:31 Comments( 0 ) 歳時記

2012年06月22日

T様邸新築工事 仮設と草刈


 
  T様邸の工事もまもなく始まります。

  電気、水道 地盤改良の準備をしました。





  地鎮祭後しばらく間があったので、草もかなり伸びてしまいました。

  地盤改良に備えて草刈も行いました。



  仮設電気用の電柱も立てました。

  昨日今日と、雨の止み間に作業が出来て一安心です。




  地盤改良に支障の出る 建築計画の看板もしばらくは奥になります。

  来週には改良工事も始まります。




  


Posted by mukku at 22:14 Comments( 2 ) 現場風景

2012年06月20日

台風一過



  台風4号が上陸し風の影響で被害が出てしまいました。



  風の力はすごいものです。

  20枚以上の瓦が破損してしまいました。



  こちらのお宅では南側と西側の瓦が飛んでしまいました。




  かなりの力でめくりあげています。

  そのほかにも修理依頼がありました。

  直せないものは応急処理をしました。   


Posted by mukku at 23:56 Comments( 0 ) 現場風景

2012年06月18日

T様邸のリフォーム



   LDK 内装工事、設備工事完了しました。

   キッチン窓(エコポイント対象)

   システムキッチン フローリングの張替え、壁天井クロス張替え



   改修前のLDK 正面です。



   改修前のキッチン部分横からです。  



   出窓をなくして、高さも一回り小さくしましたが  

   明るくなった感じがします。気のせいか・・・・

      


Posted by mukku at 23:17 Comments( 0 ) リフォーム

2012年06月14日

花壇改修



  花壇改修を終えて化粧直しを終えたところです。





  木製の花壇が、腐ってしまい改修工事です。

  柱型と同様の黄色の部分は取り替えました。





  プランターを入れる部分です。

  材種はヒノキ材です。

  底板には水が抜けるように穴を開けています。




  かなりの長さの花壇です。

  コの字型の金物で全体を持たせています。

  キシラデコールを塗って完成です。   


Posted by mukku at 22:30 Comments( 0 ) リフォーム

2012年06月13日

F様邸のリノベーション(3)




 当初の予定とは趣を変えましたが、柱を抜くことにより

 得られた開放感は代えがたいものになりました。

 新緑の緑を満喫できるこの時期は最高です。

 欅のテーブルと脚は存在感がありますね。



 当初は引き違いサッシが2ヶ所にはめ込まれていました。

 清水君も張り切っているようで・・・・・




 相原君は、壁をパイン材で張っています。

 梁の部分を丁寧にカット中です。



 銅製の換気扇フードも取り付けました。かなりの重さです。

 左右の棚にはF様お気に入りの作品が飾られています。

 シャンデリアや、建具はストックされたものです。

 扉の向こう側は屋根裏部屋につながっています。

  


2012年06月12日

F様邸のリノベーション(2)



 F様の収集されている作品のギャラリースペースです。

 ブビンガのテーブル、檜の棚材、左側のドアはF様のストックによるものです。

 壁材はパインを使用し腰の部分とその上では張り方を変えています。



 改修前は押入れと洋服入れのスペースでした。

 そしてこの部屋は7.5畳の和室でした。

 



 柱を抜いて太鼓の梁をいいれました。

 材種は檜を使用しています。   


2012年06月12日

F様邸のリノベーション(1)



F様邸の内装工事も終わって写真の整理をしました。

本来ならリアルタイムでのせなければいけないのですが・・・・



開放感あった東側は、上げ下げ窓を3ヵ所もうけました。

今までとは違った風景ですが、桜を愛でることも考慮しました。




右側のけやきの板はテーブルの天板です。