2010年04月27日
ひとやすみ とらや工房の花風景

邸内散策で色々な花を見ることが出来ました。
赤や黄色や薄紫と、花の名前はおぼろげに・・・

少し気にしていた薄緑色のあれは、養生テープか・・・・
冷たいであろう水にさらされて、それもよしか・・・

こちらはライトアップされた、春を待つつぼみ。

ところどころテーブルにちいさな花がさしてありました。
その向こう側に写る薪ストーブ、薪を沢山呑み込んでしまいそうだ。
燃えているところ見てみたいですね、さぞ豪快に燃え盛るんだろうな。

¥
2010年04月26日
ひとやすみ その1
このところハードな毎日を過ごしていたのでリフレシュタイム

昨日打ち合わせも終わったので箱根経由で御殿場へ
以前 泰安の社長に誘われて寄らせて頂いた とらや工房
夕方になってしまうも寄らせて頂きました。

茅葺屋根で覆われて通り門をくぐる。
その脇に作られた萱を束ねた塀。
たまり始めたストレスから開放される瞬間・・・かな。

邸内は、プチ散策できるようになっているのも嬉しい。
少しばかりの池を張り、その水は邸内の一部を流れていく。

お店の方に案内されて、ここの先住民らしいムササビのももちゃんを撮る。
お話によるとこの時間に顔を見せるのは珍しいそうだ。
木の穴から、あまり警戒心も見せずにこちらを伺っている。
まだ起きたてらしく、眠そうな顔をしていました(目がパッチリなんだけど)。
しかし、春なのに冷えが続く。日も暮れて、御殿場はさすがに冷える。

昨日打ち合わせも終わったので箱根経由で御殿場へ
以前 泰安の社長に誘われて寄らせて頂いた とらや工房
夕方になってしまうも寄らせて頂きました。

茅葺屋根で覆われて通り門をくぐる。
その脇に作られた萱を束ねた塀。
たまり始めたストレスから開放される瞬間・・・かな。

邸内は、プチ散策できるようになっているのも嬉しい。
少しばかりの池を張り、その水は邸内の一部を流れていく。

お店の方に案内されて、ここの先住民らしいムササビのももちゃんを撮る。
お話によるとこの時間に顔を見せるのは珍しいそうだ。
木の穴から、あまり警戒心も見せずにこちらを伺っている。
まだ起きたてらしく、眠そうな顔をしていました(目がパッチリなんだけど)。
しかし、春なのに冷えが続く。日も暮れて、御殿場はさすがに冷える。
2010年04月24日
OSMO 講習会

今夜は梅原塗料店主催のOSMO講習会に参加しました。
OSMOと聞けば自然系塗料の代名詞のような時代もありました。
今では多くのメーカーが、類似した塗料をこの世に送り出しています。

今夜は日本代理店の吉田さんに、商品説明をして頂きました。
OSMO と言うメーカーは、元々は天然木質系建材を扱っていたそうです。
商品の差別化のために植物油(ひまわりの種など)をベースに
オスモカラーを開発したそうです。

講習に何種類かを使ってしまいこれだけしか撮れませんで。
先に撮っておけば良かったものの後の祭り・・・・・
久しぶりに見た商品の感想は、使い良さそうな濃度になった気がしました。
知らぬ間に改良されてるようで、沢山の人の意見も取り入れてるのかもしれません。

塗装後20分位した後のウッドプロテクターの撥水性の様子です。
精製度の高い植物油の作られており、JASS M-307屋外耐久性に適合してるとのことです。
OSMOについては以前から賛否両論ありましたが、
無公害の木材保護塗料と言う意味では、バランスの取れた塗料と言えるかもしれません。
2010年04月15日
古建具
見た目綺麗な特殊シート張りの昨今の建具。
それをあざ笑うかのように、古建具のニーズも高まっているようです。
今日は、M様ご夫妻と、設計士の増田様と町田に古建具を見に行ってきました。

もともと家具店だとそうで、1階フロアーには古い家具や
古い照明などが所狭しと置かれていました。
アンティークと言う横文字よりは、古いと呼びたくなるほど和物がメインでした。
そして、2階フロアーには沢山の古建具が置かれていました。

蔵戸もかなり豊富に揃えてありました。
今回は蔵戸は使いませんが、ネットで見るより実物を確認できるのは嬉しい限りです。
あっちウロウロ、こっちウロウロ メジャー片手に時が経つのも忘れて・・・
面白いもので良いもの程早く売れているようで、良いなあと思うものの多くは売約済みでした。

14枚購入の一部 雪見障子
4枚1セットが、なぜか3枚しかなく残念・・・
と思いきや、違う場所のに残りの1枚が 売約済みのシールが多い中ラッキーでした。
意外と見落とししていたのでしょう。 ニヤニヤ・・・
それほど古い物ではないので、状態も良く1枚 4,000円とは 建具屋さんごめんなさい。
それをあざ笑うかのように、古建具のニーズも高まっているようです。
今日は、M様ご夫妻と、設計士の増田様と町田に古建具を見に行ってきました。

もともと家具店だとそうで、1階フロアーには古い家具や
古い照明などが所狭しと置かれていました。
アンティークと言う横文字よりは、古いと呼びたくなるほど和物がメインでした。
そして、2階フロアーには沢山の古建具が置かれていました。

蔵戸もかなり豊富に揃えてありました。
今回は蔵戸は使いませんが、ネットで見るより実物を確認できるのは嬉しい限りです。
あっちウロウロ、こっちウロウロ メジャー片手に時が経つのも忘れて・・・
面白いもので良いもの程早く売れているようで、良いなあと思うものの多くは売約済みでした。

14枚購入の一部 雪見障子
4枚1セットが、なぜか3枚しかなく残念・・・
と思いきや、違う場所のに残りの1枚が 売約済みのシールが多い中ラッキーでした。
意外と見落とししていたのでしょう。 ニヤニヤ・・・
それほど古い物ではないので、状態も良く1枚 4,000円とは 建具屋さんごめんなさい。
2010年04月13日
お引渡し

4月の12日 Y様邸のお引渡しが完了いたしました。
あいにくの空模様でしたが、ひどい降りもなくて一安心。

1戸建てで 広いリビングが欲しい
Y様ご夫妻のの一番の希望でした。

中廊下の採光を兼ねて、イルカのステンドグラスを
アクセントに入れてみました。

寝室は濃い目ダークブラウン色で構成しました。
Y様 ご主人の一番のご希望でした。
Y様とのお付き合いはこれからです。
長く大切に住んで頂けるように、これから長~いお付き合いが始まります。