2010年04月24日

OSMO 講習会

OSMO 講習会
  
  今夜は梅原塗料店主催のOSMO講習会に参加しました。

  OSMOと聞けば自然系塗料の代名詞のような時代もありました。

  今では多くのメーカーが、類似した塗料をこの世に送り出しています。

  


OSMO 講習会


  今夜は日本代理店の吉田さんに、商品説明をして頂きました。

  OSMO と言うメーカーは、元々は天然木質系建材を扱っていたそうです。

  商品の差別化のために植物油(ひまわりの種など)をベースに

  オスモカラーを開発したそうです。



OSMO 講習会


  講習に何種類かを使ってしまいこれだけしか撮れませんで。

  先に撮っておけば良かったものの後の祭り・・・・・

  久しぶりに見た商品の感想は、使い良さそうな濃度になった気がしました。

  知らぬ間に改良されてるようで、沢山の人の意見も取り入れてるのかもしれません。


OSMO 講習会

  
  塗装後20分位した後のウッドプロテクターの撥水性の様子です。

  精製度の高い植物油の作られており、JASS M-307屋外耐久性に適合してるとのことです。

  OSMOについては以前から賛否両論ありましたが、

  無公害の木材保護塗料と言う意味では、バランスの取れた塗料と言えるかもしれません。



  


同じカテゴリー(自然素材のお話し)の記事画像
K様邸新築工事 現場見学会
K様邸新築工事  サーモウール 続き
サーモウール施工講習
土壁
 てらだ
杉板を張っています。
同じカテゴリー(自然素材のお話し)の記事
 K様邸新築工事 現場見学会 (2014-03-08 20:13)
 K様邸新築工事  サーモウール 続き (2014-03-05 20:21)
 サーモウール施工講習 (2009-12-01 21:15)
 土壁 (2009-04-15 00:14)
  てらだ (2008-10-02 20:00)
 杉板を張っています。 (2008-09-28 00:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
OSMO 講習会
    コメント(0)