2009年04月26日

ありがたいお仕事

ありがたいお仕事

人生長く生かされているとたくさんの感謝の中に居ることに気づきます。

今回 Ⅰ社長さんからのご依頼でお稲荷さんを新しくしたいとのお話がありました。
それも、若い人の勉強にとのお話でした。
とはいえ、まだまだ、半人前の大工への依頼です。
若い人には有難いことです。このようなご縁をいただいて。

ありがたいお仕事

現況を見させえて頂きました。
このお稲荷さんの再現でよろしいとのことでしたので、背伸びしないでの製作でした。
というか、未熟な範囲での製作と考えて取り組むことになりました。
自分は、アドバイス位で彼等の仕事振りを見るだけに専念しました。

ありがたいお仕事

上野地にしましたが、ミノコも付けないシンプルな屋根で構成しました。

残念ながら、今回担当した佐藤君は退社してしまいました。
ただ彼にとっては、とても勉強になったことでしょう。
この縁に感謝して彼も成長してくれれば良いと思います。

またこのような機会を与えて頂いたⅠ社長さんには感謝です。
そして、そのお気持ちに感謝です。
約1年の間にお稲荷さんを2社関われたのは、感謝の一言です。



同じカテゴリー(よもやま仕事話し)の記事画像
静岡県住まい博2012に行ってきました
エアー断震 セミナーに参加してきました
おかげさまの気持ちで 本殿修理
エアー断震 勉強会 パート1
太陽光発電のID取得研修
古建具
同じカテゴリー(よもやま仕事話し)の記事
 静岡県住まい博2012に行ってきました (2012-09-17 22:56)
 エアー断震 セミナーに参加してきました (2011-08-27 19:23)
 おかげさまの気持ちで 本殿修理 (2011-07-04 21:34)
 エアー断震 勉強会 パート1 (2011-06-24 23:00)
 太陽光発電のID取得研修 (2010-08-18 22:41)
 古建具 (2010-04-15 23:34)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ありがたいお仕事
    コメント(0)