2008年11月05日

奈良 東大寺

奈良 東大寺
二月堂を後に、三月堂と四月堂との間を通り抜けるように大仏殿の方へ向いました。
普段皆さんが見学するお勧めルートとは反対です。

回廊内から撮る大仏殿も良いのですが、ここから見るの大仏殿もお気に入りのひとつです。






奈良 東大寺
水面に浮かぶ中門と大仏殿 四季折々に変化する周りの景色とともに、楽しむことが出来ます。

6年前に行われた開眼法要の様子や、金色に輝く鴟尾の眩しさが思い出されます。
(開眼法要は、実際に見ることは出来ませんでしたが)





奈良 東大寺

今回なんとなく南大門を見上げたら、「大華厳寺」とかかれた額がありました。
人間の記憶は曖昧なもので、さして古くないこの額の存在を忘れていたのか知らなかったのか。
で調べてみると、この文字の額が無い写真も見つかりボケでないことに安心したりして・・・。




奈良 東大寺

向って左側に立つ 阿行像 の仁王様の姿を見あげます。8.4mも有るといわれるこの仁王様は、いつ見ても大きい。
上から見下ろすその姿に迫力を感じる。
しかし、日も傾き始め 南大門に光が射し込めてきたせいで、向かい合う 吽行像 はお腹だけしか見えませんでした。

当時の人達はどんな思い出この大きな建物や像を見ていただろうか?
金色に輝く大仏様を見れた人は、ほんの一握りだったのだろうか?とかとか・・・。


  そういう意味で、現在の自分達は幸せだろうと思うし、その間守り続けてきたこの国の
  人々に感謝したい。 と言うわけで、今回の正倉院展と奈良散策も終わり帰途に。



同じカテゴリー(ひとひらのくも(プチ散歩))の記事画像
河津の夜桜
三島散策 雷井戸と三島梅花藻
梅の香りに誘われて
河津桜はまだ・・・
TAO のコンサート と 浅草
榛名神社
同じカテゴリー(ひとひらのくも(プチ散歩))の記事
 河津の夜桜 (2014-03-03 23:17)
 三島散策 雷井戸と三島梅花藻 (2012-04-12 13:00)
 梅の香りに誘われて (2012-03-20 22:04)
 河津桜はまだ・・・ (2011-02-14 00:27)
 TAO のコンサート と 浅草 (2010-12-25 00:07)
 榛名神社 (2010-09-22 23:25)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
来年も元気で奈良に行けますように!
Posted by POCKETPOCKET at 2008年11月05日 23:43
☆ POCKET さんへ ☆
ありがとうございます。
来年もこのような環境でいれたらと思います。
Posted by mukku at 2008年11月06日 20:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奈良 東大寺
    コメント(2)