2010年09月22日

榛名神社


榛名神社

  群馬県のビルダーさんの見学会視察の後


  厳山(いわほやま) 榛名神社に寄ってきました。



榛名神社


  山門をくぐり長い上り坂を歩くこと15分

  
  まだ残暑の厳しい日であったが、さすがにここは涼しい。


  瓶子の滝(みすずのたき) 落ちてながるる 水の音  読み人知らず  
 

榛名神社
 
  神幸殿と樹齢1000年と言われる矢立杉(左側の大杉)

  武田信玄が箕輪城攻めの折、戦勝祈願に矢を立てたと伝えられています。


榛名神社


   双龍門は、龍の彫刻や水墨画が描かれていることから双龍門と呼ばれています。

   左の岩は鉾岩(ほこいわ)・別名ローソク岩とも呼ばれています。 

   神幸殿から双龍門までかなりの急な階段を上っていきます。


榛名神社

   本殿と御姿岩 

   空を見上げるようにシャッターを押す。

   御神岩を含め 大きな岩がそそり立つ。

   修験者たちの修行の場でもあったらしく

   あちこちで大きな岩が空を塞いでいた。

   

   



タグ :榛名神社

同じカテゴリー(ひとひらのくも(プチ散歩))の記事画像
河津の夜桜
三島散策 雷井戸と三島梅花藻
梅の香りに誘われて
河津桜はまだ・・・
TAO のコンサート と 浅草
根津神社 祭典  からくり
同じカテゴリー(ひとひらのくも(プチ散歩))の記事
 河津の夜桜 (2014-03-03 23:17)
 三島散策 雷井戸と三島梅花藻 (2012-04-12 13:00)
 梅の香りに誘われて (2012-03-20 22:04)
 河津桜はまだ・・・ (2011-02-14 00:27)
 TAO のコンサート と 浅草 (2010-12-25 00:07)
 根津神社 祭典  からくり (2010-09-21 23:45)

この記事へのコメント
はじめまして。
去年、伊香保温泉へ行った後ここへ行き、雄大な自然美に圧倒されました。
瓶子の滝の看板は去年はなかったです。
パワースポットブームで人気急上昇だからかしら。
トラバさせてくださいね。
Posted by ぴぐっちぴぐっち at 2010年09月23日 01:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
榛名神社
    コメント(1)