2008年10月28日
奈良 長谷寺にて

一年ぶりに奈良に行ってきました。
自分にとって、今年もまたここに来れたと言う一年の区切りでもあります。
一年間無事でいられたことに感謝する時でもあります。
今年は、最初に小雨の長谷寺に足を運びました。

本堂は、この登廊を一折れ、二折れするとあります。
さすがに日頃の運動不足か、一折れしては休みながら登っていきました。

舞台の骨組みを覗いてみました。
月日を重ねても 檜で組まれた舞台造りには存在感があります。
所々修復を重ねたとしても、長い年月を生き抜く木の素晴らしさを感じます。

清水の舞台と同じように、長谷寺もかなりの高さを感じます。
舞台から眺めて見る。
桜の季節に訪れたら その賑わいは春の華やかさを感じる事だろう。
牡丹の花をはじめ、四季折々の花々を この長谷で見ることは容易です。
容易でないのは、自分の身だけかあ・・・・・。

舞台から西を振り向くと 山の中腹に五重塔が見えました。
緑の中に、丹色(赤色)に塗られた塔身と褐色の檜皮葺きの屋根がよく調和しています。
これから始まるの紅葉の中で見ることが出来たら、金色の相輪もなお一層輝いていたと思います。
大観音特別拝観が行われていました。
迷いながらも長谷の舞台から飛び降りるつもりで、1000円。
ご本尊様の御足「おみあし」に触れて「ご縁」を結んで頂きました。
一瞬何をお願いしようかと固まってしまう

今回はこれで充分・・・・・。
Posted by mukku at 23:17│Comments(2)
│ひとひらのくも(プチ散歩)
この記事へのコメント
奈良の長谷寺素晴らしいですね。
昔中学生の修学旅行で、行きましたが、
忘れていました。清水寺にがんじがにていますね。
山の中腹の五重塔が周りの緑の中で素敵です。
昔中学生の修学旅行で、行きましたが、
忘れていました。清水寺にがんじがにていますね。
山の中腹の五重塔が周りの緑の中で素敵です。
Posted by たいあん
at 2008年10月29日 13:22

☆ たいあん さんへ ☆
いつもいつも コメントして頂きありがとうございます。
たいあん様も 長谷寺に行かれたようですね。
自分自身、もう少し季節の良い時に行きたいと思います。
いつもいつも コメントして頂きありがとうございます。
たいあん様も 長谷寺に行かれたようですね。
自分自身、もう少し季節の良い時に行きたいと思います。
Posted by mukku at 2008年10月29日 19:04