2010年06月24日

再生建具 

再生建具 

     M様邸耐震補強工事 おかげ様で終わりました。
     
     今回は何種類かの古建具を採用しました。
     

再生建具 

     リビングと和室との間仕切り用板戸です。 良いですね。
      
     幅、高さもピッタシで M様ご夫妻のイメージどうりの建具ですね。

     と言うか、今回の改修コンセプトの原点が感じられる建具だと思います。


     
再生建具 

     飾り床に置かれた欄間の衝立。

     M様のセンスの良さが伺えます。 

     サッシの存在を隠しながら、光と風を取り入れています。

    


再生建具 


    既存の欄間付サッシに、欄間と障子に利用したのも古建具です。

    ワーロンを通す光の陰影が独特の雰囲気を醸し出しています。

    既存のサイズになんとか収まり、違和感なく仕上がりました。



再生建具 

    リビング入り口の引き戸です。

    上吊りを採用することで出入りのストレスを解消しています。

    玄関ホールから見事にイメージを変えて、その先にある部屋の存在を感じさせています。

    






同じカテゴリー(耐震補強工事)の記事画像
H様邸耐震補強工事
W様邸耐震補強工事
O様邸耐震補強工事
お施主様も職人さん 2題
天板探し
同じカテゴリー(耐震補強工事)の記事
 H様邸耐震補強工事 (2011-08-11 22:54)
 W様邸耐震補強工事 (2011-05-10 23:19)
 O様邸耐震補強工事 (2010-12-01 19:30)
 お施主様も職人さん 2題 (2010-06-04 22:27)
 天板探し (2010-05-23 16:32)

この記事へのコメント
再生家具が見事に生きかえって素敵な

お住まいですね。 上手に家具を使って

新しく生きていますね。 すばらしいです。
Posted by たいあんたいあん at 2010年06月29日 17:14
☆☆  たいあん  さんへ  ☆☆

いつもコメントありがとうございます。

ご縁頂いて仕事させて頂いているようなもので、

そのご縁に感謝させていただいています。
Posted by mukkumukku at 2010年06月29日 20:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再生建具 
    コメント(2)