スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年04月27日

S様邸 内装工事



  内装下地工事もほとんど終了です。

  玄関ホールに腰壁も貼りました。




  玄関ホールに取り付けたニッチです。

  お施主様のご希望でRのついたニッチを2ヶ所つけました。




  遊び心のある8畳間です。

  掘り炬燵と座面を畳敷きにしつらえました。

 



  
  天井には旧家屋の梁を取り付けました。

  座して使うことの多い部屋なので、圧迫感を感じることも少ないでしょう。

  少しでも、旧家屋の材料を使用することは良いことだと思いませんか?

  素材として使える物を再利用すること。

  それはエコに通じるし、インテリアとしての存在感も生まれてきます。   


Posted by mukku at 23:57 Comments( 0 ) 現場風景

2011年04月19日

S様邸 内装工事



  仕上げ工事に掛かり始めました。

  2階部分のロフトのある部屋です。




  将来子供部屋として使えるように遊びの部分も加味しています。

  ロフトのある部屋は、天井も高く開放感があります。



  2階寝室も内装待ちの状態です。




  震災の影響でキッチンセットも入らない状態が続いています。

  水周り系の遅れが全体の工期の遅れを余儀無くさせています。

       困りました・・・・・   


Posted by mukku at 23:44 Comments( 0 ) 現場風景

2011年04月12日

S様邸 内装工事 床



  2階床作業です。

  床材の下に見える黒い物は遮音材です。

  


  若いご夫妻の選ばれた2階の床は、かなり明るめの色合いです。

  2階のLDKも広いスペースを確保しています。

  遮蔽ガラスを採用していますが、明るく暖かな部屋になっています。
  




  1階は水目桜のフローリングを採用しています。




 
  写真映りがよくありませんが、淡いピンク色の床材は張りあがるととても綺麗です。

  桜は硬くて、楢と比べても足ざわりに冷たさを感じないところが良いですね。
  


Posted by mukku at 21:18 Comments( 0 ) 現場風景

2011年04月04日

S様邸 内装工事



  解体時に旧家屋に使われた 松の太鼓梁

  今回掘り炬燵のある部屋に 取り付けしました。

   


 
  天井面から下に取り付けることになり、梁を組み替えての取り付けです。

  多少の圧迫感を感じるかと思いますが、座るを前提の部屋なので問題ないかと・・・・




  リビングの天井は、角形の梁を見せるようにしています。

  





  玄関の部分にも梁を使用しました。

  こちらも違う梁を組み替えて取り付けしました。

  何年も経た梁ですが、化粧でなくても構造材として使えそうなものでした。
     


Posted by mukku at 23:00 Comments( 0 ) 現場風景

2011年03月28日

S様邸 断熱サーモウール



  S様邸も外部下地も終わり 内部工事も始まりました。

  S様邸の断熱材は、サーモウールを採用しています。  



  壁面と天井に隙間無く充填します。

  この白いふわっと感が良いですね。  





  ヘルスコ・キュアーの黒とサーモウールのコントラスはおなじみになりました。

  檜の柱、土台と安心安全の3点セットです。   


Posted by mukku at 21:06 Comments( 0 ) 現場風景

2011年03月16日

S様邸 外壁下地工事



   S様邸の中間検査もも無事合格。

   外壁部分の防水紙は遮熱性のある透質シートを採用しています。



   外部を透質シートで覆い雨の侵入を防ぎます。

   全体を銀色に覆った状態です。

   この風景も大分慣れましたが、少し異様な感じです。



   サイディングの下地も完了しました。

   通気を取る為の胴縁も打ち終えました。
  


Posted by mukku at 23:15 Comments( 0 ) 現場風景

2011年03月10日

ケアサポート関様



   2月から行われていた、ケアサポート関様の工事も無事に完了。

   機能訓練型デイサービスを提供する施設です。



   三島市中島 新しく出来たファミリーマート様 向です。


   まだリハビリ用の機械が設置されていない状態です。




   車椅子にも対応できるように、トイレも広いスペースを確保しています。

   跳ね上げ式の手摺りも完備しています。



   天井を張らずに鉄骨をむきだしにしています。

   明るめの塗装で仕上げることにより 圧迫感を軽減しています。

      


Posted by mukku at 23:22 Comments( 0 ) 現場風景

2011年03月09日

S様邸 防水工事 リボールマイティ 



  天気が落ち着いてきたので、

  やっとバルコニーの防水工事を行うことが出来ました。

  当社の防水は、リボールマイティ・Lを採用しています。



  リボールマイティ・Lは、アクリル系高分子多成分系共重合エマルジョンに、

  更に複合材料を加えた画期的な水性塗膜防水材です。

  超薄型の防水層を実現し、抜群の防水性能に加え、
   
  無臭、無害、接着性、弾性などの従来の防水材にはない数多くの特性を持っています。




  この防水は施工する人にも優しい防水工法です。

  有機溶剤を一切使用していない水性塗膜防水材です。
  


Posted by mukku at 22:30 Comments( 0 ) 現場風景

2011年03月01日

S様邸 ヘルスコ・キュアーを塗っています。



  上棟後1週間が経ちました。

  このところ雨にたたられて、現場も屋内中心です。

  土台、大引き等に 防腐・防蟻材のヘルスコ・キュアーを塗っています。






  当社では、安全・安心な防腐・防蟻材として使用頻度の高いものです。

 





  S様邸は、1階部分がかなり広いので

  1部屋ごとに塗っては 断熱材を入れて、床を伏せています。






  ここのスペースには掘り炬燵が入る予定になっています。

  1階部分の床下地張りはまだ掛かりそうです。   


Posted by mukku at 22:09 Comments( 0 ) 現場風景

2011年02月20日

S様邸 上棟式



   今日はS様邸の上棟式です。

   おめでとうございます。
   





   さんざん心配していた天気も3日間なんとかもちました。

   予定どうり屋根まで進み、事故も無く一安心です。
   





   S様には、記念のゴールドの金物を留めていただきました。

   さて、もちまきです。   




   今日までのご苦労も吹き飛ばすかのように、にこやかにお菓子など投げていました。

   息子さんにも この特別な時間を楽しんで頂きました。




   この頃あまり見かけなくなった風景ですが、これも良い思い出になりそうですね。

   S様ご家族の皆様をはじめ、近所の方々 このご縁に感謝です。

   また各業者、職人の皆様も本日はご苦労様でした。

   

      


Posted by mukku at 19:33 Comments( 0 ) 現場風景

2011年02月19日

S様邸 建て方 2日目



  上棟に向けて2日目です。

  しだれ梅もかなり開花しました。



  本日も順調に工事が進みました。

  2階部分の大屋根は下地工事が完了しました。

  かなり大きいです。





  2階からの眺望もかなり良いですね。

  安心・安全を考えた 家族を支える骨太構造です。
  


  
  子供室には、ロフトも用意しました。

  工事も予定どうり進み、本日も職人さん達に感謝です。

   いよいよ明日上棟式です。

  


Posted by mukku at 20:55 Comments( 0 ) 現場風景

2011年02月18日

S様邸 建て方



  空模様を気にしながら建て方作業の一日目です。

  思いのほか雨も少なくて作業は順調です。



  午前中には1階部分の構造も見えてきました。

  撮影ポイント近くのしだれ梅もかなり花をつけてきました。

  その梅の香に春を感じながらの作業です。  




  
  夕方にはおおむね全体の構造体が出来上がりました。

  檜の柱にS様も木の良い香りがするねと一言・・・

  途中雨にたたられた時間もありましたが、事故も無く

  作業に携わる職人さん達には感謝です。

  


Posted by mukku at 21:36 Comments( 0 ) 現場風景

2011年01月27日

M様邸 工事もいよいよ大詰めです



  外壁工事もコーキングを残すのみとなりました。

  サイディングの欠品で予定より1週間の遅れです。



  淡いピンク色のSキッチンも取り付け完了。

   



   内装工事もほとんど終了です。

   後は設備関係の取り付けです。
  


Posted by mukku at 19:08 Comments( 0 ) 現場風景

2011年01月24日

S様邸 基礎工事 コンクリート打設



   基礎立ち上がり部分及びスラブのコンクリートの打設が行なわれました。

   今年に入って天気にも恵まれ順調に工事も進んでいます。




   傾斜地なため、かなり高い位置での作業になりました。

   背の高い基礎のため 生コンの量もかなり多くなります。






   ミキサー車からポンプ車に生コンが移され、

   かなり長い象の鼻のようなパイプを通って目的の場所に打設されます。   


Posted by mukku at 23:07 Comments( 0 ) 現場風景

2011年01月18日

S様邸 基礎工事 型枠施工中



   型枠も順調に進んでいます。

   来週コンクリート打ちの予定です。





  一番下の基礎部分 型枠もかなりの高さです。






  毎日寒い日の中、職人さん達も頑張っています。

            感謝!   


Posted by mukku at 23:30 Comments( 0 ) 現場風景

2011年01月08日

M様邸 建て方~中間検査



  新年も もう8日です、いまさらながらですが・・・・

  昨年中はお世話になりました。

  本年も宜しくお願い致します。




    あわただしさの中、M様邸を年末に棟上をいたしました。

    天気もさほど崩れることも無く一安心。



    正月の休み前に遮熱シートまでを終わらせました。

    これで年も安心して越せました。





    そして開けの8日に中間検査をおこないました。

    検査も問題なく、これから引き渡しに向けてまっしぐらーです。   


Posted by mukku at 23:52 Comments( 0 ) 現場風景

2010年12月27日

M様邸 土台据付



  M様邸の木工事が始まりました。

  まずは、土台据付です。




  土台は檜の材料を使用しています。

  グリッド状に組んだ土台の間に発砲系の断熱材を入れています。

     


Posted by mukku at 23:00 Comments( 0 ) 現場風景

2010年12月27日

S様邸 配筋検査



  S様邸配筋検査が12/25に行われました。

  太陽が山に遮られて、冷たい風の吹く中での検査でした。



  
  先だってのM様邸同様 橋本さんに検査を行っていただきました。

  設計の増田さん立会いのもと行われました。

  検査も無事に終了しこれから本格的な工事に取り掛かります。   


Posted by mukku at 22:47 Comments( 0 ) 現場風景

2010年12月21日

M様邸 基礎工事 配筋検査



  今日は配筋検査の日でした。

  設計士の増田さんにも立会いをお願いいたしました。



  検査員の橋本さんに検査をしていただきました。

  検査も問題なく終了。




  配筋も完了。



  ベタ基礎のベースのコンクリート打設です。

  


Posted by mukku at 18:34 Comments( 0 ) 現場風景

2010年12月18日

S様邸 配筋工事、M様邸基礎工事

S様邸新築工事
 

 S様邸配筋工事も始まりました。

  


  傾斜地なため 基礎足場も必要となります。

  

M様邸新築工事 

 M様邸の基礎工事も始まりました。   


Posted by mukku at 18:24 Comments( 0 ) 現場風景