2009年01月05日

床の間 その2 完成

床の間 その2 完成

床の間が完成です。

床の間 その2 完成

古い建物なので、銘木屋さんに眠っていた杉の磨き丸太を
床框に使うことになりました。

床の間 その2 完成

これで床の間の造作が完了しました。
床板を畳床でないため、地板欅 床板欅で硬い印象かもしれませんね。

床の間 その2 完成

リフォーム前の床の間とその周辺。
かなりひどい状態でした。


床の間 その2 完成

和室の完成です。
壁は藁入りの珪藻土を塗りました。
お茶もたてるというので、炉もしつらえました。

古い家ですが、天井も張りなおしたせいか、部屋が随分と明るくなったような気がします。
お施主様も柱や長押を綺麗に磨いてくださり、家も息を吹き返した様ですね。





同じカテゴリー(よもやま仕事話し)の記事画像
静岡県住まい博2012に行ってきました
エアー断震 セミナーに参加してきました
おかげさまの気持ちで 本殿修理
エアー断震 勉強会 パート1
太陽光発電のID取得研修
古建具
同じカテゴリー(よもやま仕事話し)の記事
 静岡県住まい博2012に行ってきました (2012-09-17 22:56)
 エアー断震 セミナーに参加してきました (2011-08-27 19:23)
 おかげさまの気持ちで 本殿修理 (2011-07-04 21:34)
 エアー断震 勉強会 パート1 (2011-06-24 23:00)
 太陽光発電のID取得研修 (2010-08-18 22:41)
 古建具 (2010-04-15 23:34)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
床の間 その2 完成
    コメント(0)