2008年12月19日
もしかして・・・・床下を覗きました。

改修工事中の床下を覗いてみました。
調湿剤がかなり厚く敷き詰められていました。
で、問題なのは黒い袋です。

この黒い袋の中には、まだ調湿剤が入ったままです。
他の部屋の床下にもありました。

床が下がっている所や、束が浮いているような所に鋼製束やプラ束を入れてありました。
で、問題なのは入れ方や鋼製束の支え方です。
この程度の大きさのレンガでは、本来の役目を果たしていないと思われます。
戦車が載っても割れないレンガもありますが・・・・。
どこのシロアリ屋さんが施工したかは別として、問題です。
確かに古い家ですし、調湿剤や換気扇のおかげで?床下も乾燥しています。
ただ、このような作業で報酬を得ている事に プロとして恥べきですね。
老朽なのか、湿気によるものなの かくれぐれも注意して下さい。
昨今 デジカメで写真を撮ったかのように見せる業者もいます。
でも、パソコンに読み取りが出来ないときはご用心。
そんな時は騙された振りをして、お抱えの業者に見てもらいましょう。
意外と他の家の写真だったりすることもありますよ。
これは、数年前に経験した実話です。
Posted by mukku at 00:25│Comments(0)
│よもやま仕事話し
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。