2008年09月17日

光が差し込む

光が差し込む

この頃雨の降り方が異常なせいか、雨漏りの相談が多くなりました。

屋根裏に登り上を見上げたとたん 光が差してくるではありませんか。
屋根下地に防水紙が使われていないよう、今では使われない杉皮を下地にしています。

かなり古い家ですが その間室内は何度か手を入れていたそうです。
屋根だけはそのままで、何十年も過ごされてきたそうです。






光が差し込む

河川改修に伴う工事の影響で、隙間ができたと思われます。
といううか、あからさまになったのでしょう。

杉皮で防水紙の代わりをし、土で瓦を葺いた昔のお話しです。
雨さえをしのげれば良かった、洗面器が奏でる雨音なんか 今ではそう聞けることではなくなりました・・・・


同じカテゴリー(よもやま仕事話し)の記事画像
静岡県住まい博2012に行ってきました
エアー断震 セミナーに参加してきました
おかげさまの気持ちで 本殿修理
エアー断震 勉強会 パート1
太陽光発電のID取得研修
古建具
同じカテゴリー(よもやま仕事話し)の記事
 静岡県住まい博2012に行ってきました (2012-09-17 22:56)
 エアー断震 セミナーに参加してきました (2011-08-27 19:23)
 おかげさまの気持ちで 本殿修理 (2011-07-04 21:34)
 エアー断震 勉強会 パート1 (2011-06-24 23:00)
 太陽光発電のID取得研修 (2010-08-18 22:41)
 古建具 (2010-04-15 23:34)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
光が差し込む
    コメント(0)