2011年08月25日
諏訪大社下社 秋の宮の 日本一大きい青銅製狛犬

夏休暇中に立ち寄った諏訪大社下社 秋の宮
昨年のお祭り前から平成の改修が始められたそうです。
この地の人はなぜ祭りの前に改修を始めたのかわからないとこぼしていました。

御柱は昨年建てられたものです。
木喰上人を展示されていた、民家ギャラリーの管理人さん(住人の方)に
昨年のお祭りの様子や花火大会のお話を伺うことができました。

右側に置かれているのは、阿形の獅子です。
一説によるとこちらは雄らしい。

左側に置かれているのは、吽形の狛犬です。
で、こちらは雌のようです 一説によると・・・
獅子と狛犬ですが、左右併せて狛犬と呼んでいるそうです。
神社の割りに新しく感じるのは、戦時中に国家に供出させられ
昭和35年に鋳造され現在に至っているそうです。
Posted by mukku at 23:08│Comments(0)
│狛犬
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。