2012年08月08日
T様邸新築工事 外壁工事
外壁のサイディング張りも進んでいます。
防火性能が必要とされているため16mmの厚みがあります。
同じように万が一に備えて、各階の桁部分にも胴縁を増し打ちしています。
南側及び東側は9割方張り終えました。
職方の皆様今日も一日感謝です。
2012年08月07日
2012年08月01日
T様邸新築工事 内装工事 浴室
内装工事に取り掛かりました。
浴室の下準備です。
ユニットバスを設置する前に断熱材をいれます。
15mmの厚さのプラスターボードを張りました。
通常は12.5mmでさすが、T様邸では防火の関係上すべて15mmを張ります。
天井も同じようにプラスターボードを張ります。
2012年07月31日
T様邸新築工事 外壁下地工事
防水紙は遮熱性の高いシートを採用しています。
メッシュ越しですが前日までに防水紙は張り終えています。

かろうじてこの角度から作業状態を知ることができます。

通気性を持たせるための胴縁取り付けも完了しました。
久しぶりに青空を見たような気がします。
今日も暑い中ご苦労様でした。
2012年07月26日
T様邸新築工事 中間検査

今日は基準法+瑕疵保証の中間検査でした。
検査は午後におこなわれました。

3階での検査状況です。
午前中には検査項目を終えていたのでひと安心・・・・
検査も無事に終了。
検査員の方と増田設計さん 全景撮影中。
2012年07月25日
T様邸新築工事 検査前
明日の中間検査を控え現場はあわただしさの中にいます。
1階床部分 断熱材を入れて捨て張りをしました。
1階部分の車庫まわりです。
耐力用面材をほぼ張りました。
2階はすでに完了しました。
金物も取り付け完了しています。
3階の面材も完了しました。
金物が少し取り付けられていません。
明日の午前中には終える予定です。
2012年07月23日
T様邸新築工事 屋根工事
屋根工事に取り掛かりました。
片流れの屋根です。
ガルバリュム鋼板 横葺き
色はつや消しの黒 暑い中職人さんご苦労様です。
木工事は順調に進んでいます。
並行して1階部分の防蟻工事も始めました。
2012年07月20日
T様邸新築工事 屋根下地工事ほか
2日ばかり現場を留守にしていました。
暑い中相原君、清水君達が頑張って
昨日 屋根下地工事完了してホッとしました。
今日は雨も落ちてきましたが仕事は順調に進んでいます。
2階フロアーの軸組の状態です。
3階は耐力壁の面材を張り始めました。
2012年07月13日
T様邸新築工事 建て方
危ぶまれた天候も東京では 恵まれました。
雨の心配もなく一安心
昨日のうちに土台据付も完了。
今日は建て方です。
作業も順調に進みました。
明日はレベル調整と、金物取り付けの予定です。
今日も一日工事関係者と近隣の方々に感謝です。
2012年07月09日
T様邸新築工事 基礎工事
基礎立ち上がり部分のコンクリート打設です。
今日も天気に恵まれました。
今日もポンプ車を使用しての打設工事です。
基礎天端ならしの準備です。
コンクリートの強度をはかかるため テストピース
このあと試験場に持っていきます。
車両通行止めの状態ですが、車の迂回をお願いすることなく終了。
ご協力くださった近隣の皆様、ありがとうございました。
2012年07月05日
T様邸新築工事 基礎工事3
今日はべた基礎部分のコンクリート打設です。
ポンプ車を使ってコンクリートを流し込みます。
天端をならしています。
東京は天気も良く、工事は順調に進んで無事に打設終了です。
ミキサー車、ポンプ車が帰って、現場清掃して本日もご苦労様でした。
2012年07月04日
T様邸新築工事 配筋検査
今日は配筋検査の日です。
設計士の増田さん立会いのもと検査を受けました。
朝一番で検査前の配筋をチェック。
3階建てなので配筋量もかなり多めです。
配筋の状態をテックしました。
坂本様による配筋検査も無事に完了。
ホールダウン用のアンカーボルトを設置。
残りのアンカーをセットすればOK。
明日はベタ基礎部分のコンクリート打設です。
2012年06月29日
T様邸新築工事 基礎工事2
おかげさまで天気もよく工事は順調です。
今日は捨てコン作業でした。
床堀も終えて、生コン車到着まちです。
予定より遅れましたが無事生コン車が到着。
一輪車で生コンを運びます。
天端を押えて今日の作業は終了です。
2012年06月28日
2012年06月25日
T様邸新築工事 地盤改良とランチ?
今日から工事が本格的に始まりました。
腹が減ってはというわけで、KOLKATA コルカタというインド料理の店でランチタイム。
ナン、ライスは食べ放題 ドリンク付で850円。
清水君とそれぞれおかわり・・・さあ、仕事だ!?
今回は表層改良です。
途中東名で雨が降っていましたが、東京はまずまずの天気。
セメントと土地を混ぜて人工地盤を作ります。
作業してる職人さんに感謝!!
2012年06月22日
T様邸新築工事 仮設と草刈
T様邸の工事もまもなく始まります。
電気、水道 地盤改良の準備をしました。
地鎮祭後しばらく間があったので、草もかなり伸びてしまいました。
地盤改良に備えて草刈も行いました。

仮設電気用の電柱も立てました。
昨日今日と、雨の止み間に作業が出来て一安心です。
地盤改良に支障の出る 建築計画の看板もしばらくは奥になります。
来週には改良工事も始まります。
2012年06月20日
台風一過

台風4号が上陸し風の影響で被害が出てしまいました。

風の力はすごいものです。
20枚以上の瓦が破損してしまいました。

こちらのお宅では南側と西側の瓦が飛んでしまいました。

かなりの力でめくりあげています。
そのほかにも修理依頼がありました。
直せないものは応急処理をしました。
2011年10月24日
K様邸新築工事
パソコンのコンデションが安定しないとか言いながらも現場は進んでいる。
1週間のダイジェスト

配筋検査を行いました。
建物の配置から、ベース部分と立ち上がり部分の検査をしました。

人通孔部分の補強配筋なども確認。
一通り検査も無事に終わりました。

ベタ基礎部分打設完了。
秋の日はツルベ落としと言われる位この季節は忙しないですね・・・

明日は立ち上がりのコンクリート打設なので、
アンカーボルトの位置出しをしてきました。
1週間のダイジェスト

配筋検査を行いました。
建物の配置から、ベース部分と立ち上がり部分の検査をしました。

人通孔部分の補強配筋なども確認。
一通り検査も無事に終わりました。

ベタ基礎部分打設完了。
秋の日はツルベ落としと言われる位この季節は忙しないですね・・・

明日は立ち上がりのコンクリート打設なので、
アンカーボルトの位置出しをしてきました。
2011年10月17日
K様邸新築工事 地盤改良
あわただしさの中、ブログもご無沙汰していました。
K様邸の工事も進んでいるのに・・・・

崖地でもあり、軟弱地盤のため 地盤改良をおこないました。

天気もまずまず、杭打ちの本数もかなりあるので2日間の日程です。

今回は柱状改良をおこないました。
いつも思うんですが、杭地業は重機が3種類必要です。
重機に対して狭い場所で 黙々と仕事をこなしてしまいます。
K様邸の工事も進んでいるのに・・・・

崖地でもあり、軟弱地盤のため 地盤改良をおこないました。

天気もまずまず、杭打ちの本数もかなりあるので2日間の日程です。

今回は柱状改良をおこないました。
いつも思うんですが、杭地業は重機が3種類必要です。
重機に対して狭い場所で 黙々と仕事をこなしてしまいます。