土壁

mukku

2009年04月15日 00:14



  先だって、古民家再生の現場をのぞいてきました。



  現場では左官屋さんが土を練っていました。
  左官屋さん曰く、この土は韮山の土だそうです。
  地元の土が、今でも壁材として使えるとは知りませんでした。
  まだまだ勉強不足。



  本来は中塗りなんだそうですが、今回は上塗りなしのこのままだそうです。
  まだ塗り立てでしたが、土壁の独特の雰囲気が醸し出されてます。
  
  今流で使えそうです、もらいですと思いました!。
   が、左官屋さん曰く漆喰などで上塗りをしないとなあ・・・・・
  


  左官屋さんの腕の見せ所ですね。
  何度も丁寧に仕上げていました。



  見えにくいですがビニールの紐のような物をトンボと言うそうです。
  土壁が落ちてこないようにする知恵なんだそうです。
  
  たまたまお話を聞かせていただいた左官屋さんは、父との交流もあったとのことでした。
  仕事の手を休んで お付き合いして頂いて感謝です。

関連記事